top of page
  • 執筆者の写真いわき 高志館

【新教育課程(新高校2年生)に要求される力②|情報Ⅰの勉強】

 前回に続き令和7年度からの入試改革についてのお話です。

 新高校2年生の皆さんは「情報Ⅰ」という科目になじみがあると思いますが、ご父兄にはなじみのない科目です。しかし、各国公立大学を受験するためにはこの「情報Ⅰ」を必須としてる大学がほとんどです。ではこれはどんな科目でしょうか。

 インターネットで「情報Ⅰとは」と検索してみてください。様々なサイトが紹介されますが、どれを読んでも「???」ではないでしょうか。「プログラミング」「情報通信ネットワーク」等々簡単に理解しがたい言葉が並んでいます。

 少々雑な要約かもしれませんが、

「社会に出てから身に降りかかる問題の解決力を養う科目」

と私は判断します。

 その材料として「プログラミング等の知識が必要ですよ、だから情報Ⅰではプログラミングを扱いますよ」ということです。国語では物を読んだり、書いたり、話したりで「ひらがな」「かたかな」「漢字」が必要ですよ、と同じです。

 ですから、情報Ⅰの勉強の本質を間違えて、項目ごとの勉強をしていても点数は取れません。問題解決能力を養うことを忘れずに勉強してください。


いわき高志館 個別指導学習塾 高校受験中学生 大学受験高校生・浪人生 予備校


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この度は高校進学、誠におめでとうございます。 新生活が始まりますが、次のステップ大学進学に向け、高校生活で何に力を入れるべきか、大学受験を専門とする高志館から複雑化する大学入試制度について下記の通り説明会を開催いたします。 理系・文系、国公立大学・私立大学の入試制度の違い等もご説明します。 1. 日時:4月2日(日)13:00~14:00 4月9日(日)13:00~14:00 ※いずれ

未踏は10日、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータを支援するプログラム「未踏ジュニア」の参加者募集を開始した。 未踏ジュニアは、採択されたクリエータに対し、メンターや専門家による指導、また最大50万円の開発資金や開発場所・機材を提供し、ソフトウェア・ハードウェアの開発を約5カ月間にわたって支援するプログラム。参加は無料で、採択後のプログラムに関する費用(発表会場への交通費、宿

bottom of page