top of page

【英語長文読解力|英文多読のすすめ】

執筆者の写真: いわき 高志館いわき 高志館

 先日の文科省の「高校3年生の英語力」でまたしても福島県は47都道府県中47位と不名誉な結果となってしまいました。「どうすれば早く読めますか」「模試で時間が間に合わなかった」という質問や意見は毎年聞きます。答えはズバリ問題があなたにとって難しいから時間がかかるのであって、簡単なら早く終わるはず。勉強法はまずしっかり文法を身につける。そして正しい読み方で多読することが何よりです。数学の計算スピードと同じで演習量でじわじわと速くなります。

 では多読には何をすれば?この記事の筆者学生のころは、東京に行ったついでに高田馬場の洋書店「ビブロス」で本を買いあさったものですが、残念ながらビブロスは現存しません。そこでおすすめはインターネットで読む英字新聞です。いきなりワシントンポストのような高級紙は無理ですが、英字新聞なんて読めないと思われる方、一度試しに読んでみてください。レベル別にご紹介します。


超初級


初級


中級~上級

アメリカで広く読まれている新聞です


筆者はハワイ州オアフ島居住歴があり、その時はHonolulu Advertiserという新聞を読んでいましたが、今はオアフ島のもう一つの新聞Honolulu Star Bulletinに吸収され今はHonolulu Star Advertiserhttps://www.staradvertiser.com/となったようです。中級の力がついたら興味のある国、地区の新聞を読んでみるのもいいと思います。


いわき高志館 個別指導学習塾 高校受験中学生 大学受験高校生・浪人生




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【共通テスト直前|親は何をすべきか|臨時バス運行なし】

いよいよ今週末大学入試共通テストが開催されます。「何かしてあげられることはないか」「イライラしている我が子にどう接すればよいか」など様々な疑問をお持ちかと思います。 基本的には信じてあげて、「失敗してもいいから強気で受けてきなさい!」と送り出してあげたいところです。...

Comments


bottom of page