top of page
  • 執筆者の写真いわき 高志館

【英語長文読解力|英文多読のすすめ】

 先日の文科省の「高校3年生の英語力」でまたしても福島県は47都道府県中47位と不名誉な結果となってしまいました。「どうすれば早く読めますか」「模試で時間が間に合わなかった」という質問や意見は毎年聞きます。答えはズバリ問題があなたにとって難しいから時間がかかるのであって、簡単なら早く終わるはず。勉強法はまずしっかり文法を身につける。そして正しい読み方で多読することが何よりです。数学の計算スピードと同じで演習量でじわじわと速くなります。

 では多読には何をすれば?この記事の筆者学生のころは、東京に行ったついでに高田馬場の洋書店「ビブロス」で本を買いあさったものですが、残念ながらビブロスは現存しません。そこでおすすめはインターネットで読む英字新聞です。いきなりワシントンポストのような高級紙は無理ですが、英字新聞なんて読めないと思われる方、一度試しに読んでみてください。レベル別にご紹介します。


超初級

NEWS IN LEVELS https://www.newsinlevels.com/

NEWS IN EASY ENGLISH https://newsineasyenglish.com/category/usa/


初級

THE JAPAN TIMES https://www.japantimes.co.jp/


中級~上級

USA TODAY https://www.usatoday.com/

アメリカで広く読まれている新聞です


筆者はハワイ州オアフ島居住歴があり、その時はHonolulu Advertiserという新聞を読んでいましたが、今はオアフ島のもう一つの新聞Honolulu Star Bulletinに吸収され今はHonolulu Star Advertiserhttps://www.staradvertiser.com/となったようです。中級の力がついたら興味のある国、地区の新聞を読んでみるのもいいと思います。


いわき高志館 個別指導学習塾 高校受験中学生 大学受験高校生・浪人生




閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この度は高校進学、誠におめでとうございます。 新生活が始まりますが、次のステップ大学進学に向け、高校生活で何に力を入れるべきか、大学受験を専門とする高志館から複雑化する大学入試制度について下記の通り説明会を開催いたします。 理系・文系、国公立大学・私立大学の入試制度の違い等もご説明します。 1. 日時:4月2日(日)13:00~14:00 4月9日(日)13:00~14:00 ※いずれ

未踏は10日、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータを支援するプログラム「未踏ジュニア」の参加者募集を開始した。 未踏ジュニアは、採択されたクリエータに対し、メンターや専門家による指導、また最大50万円の開発資金や開発場所・機材を提供し、ソフトウェア・ハードウェアの開発を約5カ月間にわたって支援するプログラム。参加は無料で、採択後のプログラムに関する費用(発表会場への交通費、宿

bottom of page