top of page
  • 執筆者の写真いわき 高志館

【進路決定における親子の壁|x世代とz世代|いわきの人たちも当てはまる?】

 最近メディアを中心として「z世代」という言葉をよく耳にします。語源は「x世代」の次の世代だからです。

 「x世代」とは1965年~1980年生まれの人たちであり、「Generation X」というフォトエッセイが語源とされています。第二次世界大戦後の混乱を生きる若者たちをテーマにしたフォトエッセイにつけられたこのタイトルには「未知の世代」という意味が込められていました。そして、その後カナダの作家・ダグラス・クープランドが小説「ジェネレーションX-加速された文化のための物語たち」がベストセラーになったことをきっかけとして、X世代という言葉が世界的に知られるようになったのです。今この記事をお読みになっている保護者の皆様のほとんどが「x世代」に属すると思われます。

 しかし、私たち日本、そしていわきに生まれ育った者はアメリカ人と違い、ベトナム戦争やウォーターゲート事件、また極端に高まった離婚率等による思想の影響はほとんど受けていません。しかし、いわきに住む親子の間での価値観の差はあると私は思います。それは今の子どもたちには「野望がない」ことではないでしょうか。z世代=デジタル世代とも言われます。生まれた時からインターネットが普及し、欲しい情報がいつでも手に入ります。いわきにいながら、ネットショッピングで欲しいものが手に入ります。現状にさほど不満がないため、親世代ほど、現状打破、都会へのあこがれが薄いのではないかと私は日々感じます。そのような子どもたちに、「勉強して立派な将来を手に入れろ」といってもピンとこないでしょう。保護者の方々が子供に訴えたい「大人社会はそうは甘くない」ことをお子さんと共有できると勉強にも力が入りますよね。

 お悩みの方はお気軽に3者面談にお越しください。状況が変わると思います。


いわき高志館 個別指導学習塾 高校受験中学生 大学受験高校生・浪人生 予備校



 



閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この度は高校進学、誠におめでとうございます。 新生活が始まりますが、次のステップ大学進学に向け、高校生活で何に力を入れるべきか、大学受験を専門とする高志館から複雑化する大学入試制度について下記の通り説明会を開催いたします。 理系・文系、国公立大学・私立大学の入試制度の違い等もご説明します。 1. 日時:4月2日(日)13:00~14:00 4月9日(日)13:00~14:00 ※いずれ

未踏は10日、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータを支援するプログラム「未踏ジュニア」の参加者募集を開始した。 未踏ジュニアは、採択されたクリエータに対し、メンターや専門家による指導、また最大50万円の開発資金や開発場所・機材を提供し、ソフトウェア・ハードウェアの開発を約5カ月間にわたって支援するプログラム。参加は無料で、採択後のプログラムに関する費用(発表会場への交通費、宿

bottom of page