top of page


【最新版|大学入試難易予想ランキング|河合塾11月17日公表|インフル警報発令中】
今月も河合塾合否ボーダーラインが発表されました。印象は、「ボーダー上がってるな」です。上位大学は勿論のこと、中堅大学のボーダーライン・偏差値とも上がっています。 センター試験から大学入試共通テストに変わり、出題目標平均点を下げたものの、一昨年・昨年と連続でセンター試験の平均点並みに、共通テスト全国平均点が上がりました。 この傾向が本年度も続くのか、それとも原点回帰で難化してくるのか未知数ですが、大手予備校の予想は昨年並みの平均点の出題です。 しかし、大学入試センターの出題は予想を超えることも過去多くありましたので、皆さんは 「何が出されても大丈夫」 な状況を準備してください。 話は変わりますが、今年のインフルエンザの流行は時期が早く福島県からは「警報」が発令されました。1医療機関からの感染者数が30人を超えると警報ですが、福島県は 何と 58.54人 です。 受験生は勿論のこと、塾生の下級生、ご家族、基本対策しっかりしましょう。 河合塾リンク https://www.keinet.ne.jp/exam/ranking/
いわき 高志館
14 分前


【受験シーズンは雪の季節|会場近くのホテルを押さえよう】
だんだん受験シーズンが近づいてきています。現実的な受験大学がそろそろ決まり、日程の調整の時期かと思います。 私立大学の受験日の前日のホテルの予約状況をいくつか見てみましたが、インバウンドの影響もあり、予約が予想以上に埋まっています。受験シーズンは雪のシーズンでもあり、都会の交通機関は雪に非常に弱いので、できれば受験会場に歩いて行けるホテルに泊まりたいところです。 様々なサイトで 「受験生の宿」 「○○大学に近い便利なホテル」 「電車で1本」 などと謳っていますが、もっと近くの徒歩圏にホテルはたくさんあることが多いです。ぜひ面倒でも 大学の住所 最寄り駅 で検索して有利なホテルを予約してください。 参考までに宿探しの河合塾のサイトをリンクします。4人に1人は8月以前に予約したそうです。出遅れた感はあるかもしれませんが、予約できれば万事OKです! https://www.keinet.ne.jp/exam/tips/hotel/ 大学受験の宿
いわき 高志館
11月7日


【進研模試合格可能性判定基準|最新版】
ベネッセマナビジョンは2025年10月24日、高校3年生・高卒生対象の「進研模試 第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・9月」のデータに基づく「合格可能性判定基準」を公開しました。 合格可能性をA(80%以上)からE(20%未満)の5段階で示し、「国公立大学」「私立大学」「大学校、短大、専門学校その他」に分けて地域ごとの一覧になっています。 国公立大学の判定データは、志望校の大学入学共通テストの配点で集計した「共テ傾斜」と、各志望校の大学入学共通テスト目標点を1,000点に換算した「共テ目標点」を掲載。大学入学共通テストで必要となる学力がどの程度身に付いているかを確認できます。 先ごろ発表された河合塾の判定と大きな差はありませんが、やはり「強気志向」が続いています。「強気志向」とは、浪人覚悟で難関大を目指す傾向です。 また、在東京私立大の偏差値は例年にも増して高い傾向があるように思われます。われわれいわきの人間にとってみると更に厳しい受験となりそうです。 詳しくはリンクから https://manabi.benesse.ne.jp/
いわき 高志館
10月27日
bottom of page
