top of page

HOME > 生徒さんの声 > 理工農学系学部 合格体験記

​理工農学系学部 合格体験記

弘前大学(農学生命科学部 国際園芸農学科)

S.F.くん 秀英高校卒

弘前大学 園芸
弘前大学

 

高志館で良かったところ

​周りの生徒が自習を真剣にやっていたので、自分も頑張らねばと思った。先生が一つ一つ丁寧に教えてくださった。

担当の先生の授業で良かったところ

何一つ英語のことが分からず、先生に沢山迷惑を掛けてしまったが、それでも先生が一つ一つ教えてくださった。

大切だと思う科目とその理由

大切だと思う科目は英語です。共通テストと二次試験の両方で必要であり、かつ将来重要だと思うから。

入塾時、どの科目をどのくらい困っていたか。そしてどう変わったか

高校二年生でありながら中学英語すら出来なかったが、共通テストの過去問等で70点以上を安定して取れるようになった。

後輩に向けて伝えたいこと

高志館の先生は皆優しく教えてくださるので積極的に質問をして下さい。分からないことを分かるまで丁寧に教えてくださります。

 

弘前大学(農学生命科学部 生物学科)

A.F.くん 秀英高校卒

 

高志館で良かったところ

授業で何の科目をやるのか、どの単元をやるのかが柔軟に調整出来たところが良かった。私の場合、数学と英語と化学だったが、模試の結果をみつつ、その配分を調整出来た。

担当の先生の授業で良かったところ

授業は、先に解き方を見せていただき類題を解き、不明なところがあれば解説して貰える方式で私には合った。あと、休憩中の小話やたまにお菓子を頂けたのは嬉しかった。

大切だと思う科目とその理由

私はあまり得意ではないが、英語。文理関係なく必要になると思うし、大学に入ってからも必要になる。出来るに超したことはない科目。あと、自分が得意だと思う科目は持っていた方が良い。かなり助けになる。

入塾時、どの科目をどのくらい困っていたか。そしてどう変わったか

体調不良で学校の授業を受けられなかったこともあり、数学Ⅱの微積の範囲がほとんど理解出来ていなかった。

受験対策で特に力を入れたこと

自分の得意科目の勉強。本番で九割以上点を取れるよう範囲は高2の二学期に終わらせ、あとの一年は反復的に問題を解いていた。

高志館に入って何が一番変わったか

数Ⅱ範囲の問題と模試結果を見ることへの抵抗が無くなった。実際数学だけ言えば二割ほどだったのが、本番では六割取れた。

後輩に向けて伝えたいこと

何か得意な科目があるのならば、確実に点数を取れるように調整すること。共通テストならば、苦手な科目で点数が取れなくても相殺できる。本当に苦手なものがあるなら、そこは点を取れないことを前提として他の科目の目標点を調整したほうがいい。

 

茨城大学(理工学部 理学科 生物科学コース)

Mさん 既卒生コース

 

高志館で良かったところ

先生達がとても親切で、分らないところや不安なところがあれば丁寧に教えてくれる。先生の方から話しかけてくれることも多いので、とても助かる。他人の目を気にせずに勉強出来る。(他のところは仕切りが透明なところもあったので)

 

担当の先生の良かったところ

漢文の必要な部分だけをまとめて丁寧に教えてくれて、その後すぐ演習をしてくれるところ。数Ⅱは基礎から丁寧に教えてくれ、化学、生物は面白い豆知識を交えながら授業をしてくれたこと。

 

大切だと思う科目とその理由

理系文系共に大切なのは英語。大学によっても難易度が違うので、高いレベルの大学ほど単語や熟語の文脈からの意味の解釈の臨機応変が必要となるから。理系では、数学もだが覚える内容が多い化学や生物が特に大切だと思う。

 

入塾時、どの科目をどのくらい困っていたか。そしてどう変わったか。

​理系なのに数学、化学、生物が苦手だった。特に数学は共通テストの点数が平均点より10点程低かった。でもここでのきめ細やかな授業と数多くの演習で、時間配分がきちんとできるようになり、本番でも平均点を大きく上回る点を取れた。

 

千葉大学 園芸学部 園芸学科

H.Sくん 磐城緑蔭高校卒

 

高志館で良かったところ

自習する席を確保できるところ。受験の時期での勉強面や精神面でのサポートが手厚いところ。

​先生方とコミュニケーションを取りやすく、質問をしやすいところ。

 

大切だと思う科目とその理由

数学:ある問題に対してあまり理解していないと、似たような問題やさらに難しい問題が解けなくなるので、一つ一つ課題をクリアするような勉強法が必要だと感じるから。

 

入塾時、どの科目をどのくらい困っていたか。そしてどう変わったか。

​英語に対して苦手意識が強く、毛嫌いしていたのですが、基本文法や長文の解き方を教えてもらううちに、英語という教科が面白く感じられるようになりました。

 

筑波大学(生命環境学群 生物資源学類)

Kさん 磐城高校卒

 

高志館で良かったところ

主に2つです。

1つ目は専門の先生にいつでも質問できる環境があることです。

2つ目は朝早くから夜遅くまで自習室が開いていることです。この2つは受験生にとって最大の見方だと思います。

 

担当の先生の良かったところ

私は数学と化学を教えていただいていました。どちらの科目を解いているときも自分一人で解ききれるまで待っていただけたので自分で解く力が身につき、さらにその後の解説もすんなり理解できました。

 

大切だと思う科目とその理由

一番は数学かなと思います。共通テストでの配点が大きい理系なら一般試験の配点も大きいからです。さらにほかの科目よりも得点が伸びるのが遅いため早期から対策するのが大切だと思います。

 

高志館に入る前はどんな勉強をしていたか

​ひたすら参考書を解き解法を覚える、という勉強をしていました。これでもある程度の学力はつきますが、応用が利かず、いわゆる「難関大」といわれる所の入試問題には対応できません。

 

後輩に向けて伝えたいこと

勉強はもちろん大切です。ですが、同じくらい高校生活を楽しむことも大切だと思います。部活動で頑張った経験や楽しかったことなどが最終的に受験期の踏ん張りにつながってくると思います。

 

明治大学(農学部 食料環境政策学科) Y.O.さん 磐城高校卒

 

私は、受験まで残り少ない時期の高校3年生の7月末に高志館に入塾しました。評定平均と学力が低かったため、推薦で大学に入るということは頭になく、一般入試で少しでも良い大学への合格を目指そうと思っていました。小野先生に「自分の学力は気にしないで、本当に入りたい大学はどこか」と聞かれたとき、私の学力ではとうてい入ることの出来ない『明治大学』だと答えました。先生は本気で考えてくれて、ある推薦入試を見つけてくださいました。それからは、一般入試に向けた英語の勉強と、明治大学の推薦入試のためのプレゼンテーションと面接の特訓が始まりました。先生は授業のない日も指導してくださったり、入試に関するニュースをたくさん教えてくださいました。そのお陰で、夢だった明治大学に見事合格することが出来ました。学校の先生にも「受かるわけない」と諦められていた私を見捨てず、親身になってくださった小野先生には感謝しかありません。高志館に通って、本当に良かったです。

 

宇都宮大学(農学部 応用生命化学)R.さん 磐城桜が丘高卒 予備校コース

 

Q. 受験生活で苦労したことは?

できるだけ勉強時間を確保するため、睡眠時間を5時間にして夜勉強していたのでごはんの後は常に睡魔との戦いでした。

Q. 受験勉強で工夫したことは?

理解の定着に時間のかかる国語・数学・英語は、秋までに時間をしっかりかけて学力を伸ばしました。センター試験の直前期には、暗記系を集中的に詰め込み、センター試験で満足のいく成績を残すことができました。

Q. これから大学浪人をする後輩へメッセージ

試験を終えて力が抜けている状態だと思いますが、完全にスイッチをオフにするのは危険です。浪人すると決めてからも気持ちを切らさずに勉強を続けて下さい。

Q.  高志館へのメッセージ

すべての教科で基礎中の基礎から講義が始まりました。高校時代、わかったつもりになっていたことが、改めて一から講義してもらうことによって、曖昧な知識が頭の中で整然と組み立てられていきました。しっかりとした土台を築くことが学力向上には欠かせないことだと実感しました。1年間どうもありがとうございました。

 

茨城キリスト教大学特待生(生活科学部)S.N.さん 翔洋学園高等学校卒業

 

Q. 高志館の良かったところ

自習環境が充実している点が良かったです。様々な参考書がおいてあり、それらを自由に使うことができたり、授業時間外でも先生方に質問をすることができたりなどして、充実した自習時間を過ごせました。

Q. 担当の先生の良かったところ

分からないところを私が理解できるまで丁寧に教えてくださいました。授業内容を私の要望に合わせ、柔軟に変更していただけた点もよかったです。総合型選抜の面接の練習まで行っていただき、本当に自信をもって臨むことができました。

Q. 入塾時、どの科目に困っていたか

国語(現代文)では文章の要点がつかめず、また、選択問題では何となくで答えを決めていました。しかし現在では文章の要点をつかめるようになり、選択肢は文章から根拠を探し出して選ぶことができるようになりました。

英語では基本5文型もわからない状態で授業が始まったのですが、現在ではある程度の難度の長文であれば読みこなせるようになりました。

Q. 受験対策で特に力を入れたところ

私は総合型選抜の面接練習に特に力を入れました。複数人の面接官を相手にした面接の練習を高志館の先生方に行っていただき、本番では自信をもって面接に臨むことができました。

 

Q. 高志館に入る前はどのように勉強していたか

参考書等を持っていなかったので、教科書の内容をひたすらノートにまとめる、という学習が多かったです。わからない部分はインターネットのサイトや解説動画を見ていました。

 

Q. 高志館に入って何が一番変わったか

自習時間の過ごし方です。家ではなかなか集中して勉強に取り組むことができなかったのですが、高志館に訪れることで自由時間を充実した学習時間にすることができました。

 

Q. 後輩に向けて伝えたいこと

自分の学びたいことや将来就きたい職業など、自分とじっくり向き合ったうえで進路を決めることはとても大切だと思います。目標がはっきりしているとモチベーションが維持しやすいし、勉強も苦になりにくいです。

 

Q. 最後に伝えたいこと

私は通信制高校に通っていたため学力に不安があり、高志館に入塾しました。私がどんなに初歩的な質問をしても先生方が丁寧に解説してくださり、嬉しかったです。「もっと頑張ろう」と思うことができました。

​いわき高志館/学習塾/全日制予備校

bottom of page