保護者さまの声
福島県立医科大学(医学部医学科)合格
I.H.さん 保護者さま
受験生である我が子へに接し方ですが、特別に考慮して接したことはありませんでした。
気を付けていた事は、やはり新型コロナウィルスへの感染です。家庭内でもマスクを着用し、食事時間も分けておりました。
進路決定までに大変だったことは、医学部志望であったため、国公立と私立では学納金の面で差が大きく、国公立一本で行ってほしいという親の思いだけではプレッシャーになるのではと考え、私立も候補に加えるなど、最後まで悩んだ点です。
受験生のご家族へのアドバイスですが、モチベーションを保つためにも受験する大学の順番は考慮していただいた方がよろしいかと思います。
高志館の先生方には本当にお世話になり、安心して通塾させることができました。我が子の場合、自習室スペースでの勉強も集中してできてよかったようです。
本当にありがとうございました。
福島県立医科大学(医学部医学科)合格
西原圭祐くん 保護者さま
基本的に本人が一番焦っていたり、プレッシャーを感じていると思ったので、なるべく勉強のことや模試の結果に対するコメントはしないようにしていました。話したとしても悲観的なことや「このままでは…」のような話もしない様にしていました。自分が進みたいと思った道を自分で切り開いていくのを陰からサポートする形が一番いいと思ったので。話を聞いて欲しそうなときは話を聞いて、それがストレス発散の1つになっていたのではないかと思います。
入塾したのは高3に入る直前でしたが、その時期からでも、高志館の先生方は色々とアドバイスを下さり、本人も成長していくことができたと思います。本当にありがとうございました。
筑波大学生命環境学群 生物資源学類合格
Kさん 保護者さま
体験授業の時から、決して焦ることなく、本人がじっくり取り組めるよう、いつも温かく見守ってくださった修先生。元々、自力で最後まであきらめず解いていくことに数学や化学のおもしろさを感じている子どもにとって、「あうん」の呼吸で必要最低限の解法だけを適切なタイミングでご指導いただいたことで受験のためは勿論のこと、これから始まる大学での更に深い理系教科の学びが楽しみで仕方ないようです。
また、進路決定の際、第1志望の学部だけでは不安なところもあり、他の学部についても相談した際には小野美香先生にも早々に対応いただき、安心して入試に臨むことができました。
急な授業変更にも可能な限り対応していただくことで部活動等の両立も安心して行えました。
すべての面で最高のサポートを最後まで行っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。大学、大学院と今後も高志館での学びを糧にさらに楽しみながら学びを深めていってくれることを祈っております。
先生方、本当にありがとうございました。
法政大学法学部法律学科合格
樋口弘貴くん 保護者さま
3色栄養のあるものをきちんと食べさせることや、体力が大事なので甘いものも制限なく食べさせるようにしていました。一浪して結果が出せてよかったと思います。進路決定は弘貴任せにして口出しはしませんでした。
千葉大学園芸学部 園芸学科合格
H.S.くん 保護者さま
中学3年生から4年間、本当にお世話になりました。途中、挫折したときには、他の先生にも、声を掛けていただきとても励みになりました。本人がなかなか志望校を決めることが出来なかったため、大学に進学する意味が見いだせず先生に話を聞いてもらったことが何度もありました。最後まで根気強くつきあって下さったおかげだと思います。また、共通テストに極度の苦手意識を持っていたため、二次試験の配点比率が高い大学を選び、自分の得意な面を活かすことが出来たのも結果に繋がったと思います。
獨協大学(外国語学部)合格
Kさん 保護者さま
先生には中学からの約6年間という長い間、大変お世話になりました。
中学の時には、基礎から苦手なところを何度も何度も特訓していただき、子どもの気持ちに寄り添った丁寧な指導をしていただきました。先生の丁寧なご指導のおかげで苦手教科も飛躍的に伸び、安定した学力を維持することができました。自信がついたことで、大学で英語を学びたいと目標を見つけることもできました。親としては娘が自信を付けて楽しそうに通っている姿を見て、大変安心しておりました。
高校では、ほぼ部活中心の生活でしたが、学校帰りに、気軽に自習室を利用出来る環境があったのは本当にありがたかったです。家よりも集中出来ると良く話しておりました。定期テストの前に苦手教科の確認や担当教科以外にも臨機応変に対応していただき助かりました。短い時間でも塾で集中出来たのは大変力になったと思います。また勉強ばかりではなく、部活動も継続でき、汗を流しメリハリがあってよかったと思います。
家庭で気を付けてきたことは、リラックスできる環境や食事や睡眠を、整えることなどに専念し、あとは普段通りでした。
進路に関しましては、早めに進みたい方向性が決定しましたので、本人の意思を尊重しました。大好きな語学を今以上に専門的に勉強してこれからの多様性の時代をたくましく生きていって欲しいと思います。
これからの受験生の皆様へ、こつこつ最後まで諦めない気持ちで頑張って下さい。陰ながら応援しております。
茨城キリスト教大学特待生(生活科学部)合格
S.N.さん 保護者さま
進路の決定では出来る限り本人の意思を尊重し、また体調面を考慮したうえで、自宅から通学も可能な大学を選択するよう家族で話し合って決めていきました。
娘は通信制高校に通っており、学力に自信がなく、親も大学受験に対する知識が乏しかったため、塾に通うことに決めました。高志館の先生方には娘が不安を口にした都度相談にのっていただき、また臨機応変にコマ数の変更や講義内容の変更に応じていただきました。
先生方のご指導やご協力、本人の頑張りがあって、希望する大学に合格できたと思います。ありがとうございました。
東京経済大学(経営学部)合格
鈴木 望未くん 保護者さま
諸事情により第一志望の大学の指定校推薦での受験が出来なくなりました。その時、担当の先生が親身になっていろいろな大学の情報を検索して下さいました。おかげで自分に合う大学が見つかりしていこう推薦にて受験することが出来ました。受験に向けてのアドバイスや論文練習をして頂き無事に合格することが出来ました。息子共々、本当に感謝しております。有難うございました。
岩手大学(教育学部)合格
尾形 剛くん 保護者さま
コロナ渦、センター試験から共通テストへの変更と受験生にとっては苦難の連続だった為、親として出来る事はニュースやインターネットで、なるべく情報を収集して子供が困っているとき、要望があったときに答えられるように努力しました。それと親が模試の結果に一喜一憂してしまうと子供が動揺してしまうので平静を保つ事を心掛けていました。
今回前期で不合格となってしまい、親としてどう接して良いかわからず副担任の美香先生に連絡すると「気分転換も兼ねて一度高志館に足を運んでみませんか?」と返信下さって、子供に伝えました。後期の試験までは5日しかありませんでしたが、先生方にはその間たくさんの具体的かつ的確なアドバイスを頂き、落ち込んでいたメンタルも回復し、少しずつ自信が着いてきて合格を勝ち取ることができました。受験は18歳の子供一人で戦うことは大変で、たくさんの人に支えられ乗り越えて行くのだなぁ・・・と思いました。受講終了後であったにもかかわらず、最後まで温かくご指導下さった先生方には本当に感謝しております。 看板に記載されている「あなたを導く」は本当でした!
慶應義塾大学(文学部)合格
Y.Nくん 保護者さま
学力では到底かなわない子供に学習でアドバイス出来る事は何もありませんでした。およそ2年9ヵ月前、高校受験に失敗した息子にその時伝えた事、人生ここで終わりでは無い。やり直しはいくらでも出来る。その悔しさを高校生活に生かして欲しい。自分の人生やりたい事をやればいい、そしてエンジョイして欲しい。社会人になればもっともっと辛いことが沢山出てくる。家庭が許す範囲で精一杯やれば良い。失敗した時、周りの誰かを恨んだり、卑屈になっても自分のためにはならない。そこから何かを学んで自分のプラスに出来る力を持って欲しい。親として子供の目標を全力でサポートするよ。事ある毎にそんなことを息子に話しました。慶應合格は本人はもとより親としても大変嬉しい限りです。本人曰く、高志館での学習は本当に内容が良く、理解が進むそうです。また受験日前日の夜にメールで添削を送って頂いたこと、凄く嬉しかったみたいです。本当にありがとうございました。
茨城大学(教育学部)合格
Oさん(桜が丘高校卒業) 保護者さま
親としてしたことは特段何もありませんでした。第一志望の大学に合格したのは本人の努力の結果と先生方のサポートのお陰だと思っています。
受験前夜、宿泊先のホテルで緊張している娘が面接時の不安を先生にメールで相談している姿を見て、心から信頼できる先生に出会えたんだと私まで安心することが出来ました。また、塾から帰ってくると先生から聞いた話をいつも「今日は小野Tがこんなことを教えてくれたよ。」と楽しそうに話してくれていました。
学力だけではなく人生の豊かな時間になっていると感じていました。先生のご指導は、娘が目指す教師像のお手本になったことでしょう。本当にありがとうございました。
東北医科薬科大学(薬学部)合格
Y.Yくん(磐城高校卒) 保護者さま
高校2年生から大学入試を迎えるまでの2年間、担当してくださった講師の先生方には手厚いサポートをして頂きました。3年生になってからは塾の自習スペースを利用しての学習も増え分からない問題に関しては先生に質問し、すぐに解決することが出来たのでとても良かった様です。また授業の際にも問題を解いていて分からなかった事や解き方が間違っている箇所があれば解決へのヒントを示しそこから自分の力で考える時間を設けてくれていたそうです。その結果、入塾前には苦手としていた教科の成績も上がり得意な教科はさらに点数が伸びました。
大学に無事に合格出来たのも担当講師の先生方との強い信頼関係が結べたからだと思います。
2年間、本当にありがとうございました。
自治医科大学(看護学部)
医療創生大学(薬学部特待生)合格
K.N.くん 既卒生コース 保護者さま
今から1年前駆け込みで入塾致しました。私が息子に出来る事は、車での送迎と体調の管理でした。息子は授業内容、面白かったこと、ためになった事など、一日一日の出来事を楽しく話をしていました。毎日楽しく通うことが出来たのは、先生方の熱心な授業、質の良さ、積極的に面談も行って頂き、親身に考えて下さったからです。
息子は疾患を持っているため、通院でお休みしても配慮があり、授業が抜けることなく行う事が出来ました。先生方の気遣いや、一緒に切磋琢磨した友達がいたからこそ、目標に取り組むことが出来、また自分を見つめ直す一年になりました。先生方へ感謝しております。ありがとうございました。
ー受験生の保護者の皆様へー
いろいろと不安があるかと思いますが、子を信じ、先生方を信じ、時間をかけて話し合い、サポートしてあげて下さい。迷ったときは少し休憩してみても・・・必ず何かが見えてきます。
亜細亜大学(経済学部) 合格
S.Dくん(秀英高校卒) 保護者さま
受験生である息子に母である私がしてあげられた事は神様にお願いすることとバランスの取れた食事を作ることぐらいでしたでしょうか。それ以外は何もしてあげられず、出るのはため息ばかりで不安な毎日でした。不安が解消できるのは、塾の先生に相談をしたり息子の良いところなどの話を聞かせていただいた時でした。塾の授業が終わった後の先生との会話は、不安になっていく私の気持ちを奮い立たせてもらう場だったと思います。塾の先生は、学校の先生よりも身近な存在だったと思います。
受験は、合格をもらうまで精神的に辛いものでした。しかし、辛い思いをした分、それを乗り切ったときの達成感は格別です。息子は、ひと回りもふた回りも成長したように感じます。
磐城高等学校 合格 M.S.さん 保護者さま
娘は当初、集団グループ形式の塾に通っていましたが、集団で全教科受講するよりも苦手分野のみ受講出来る個別授業の塾に行った方が効率よく勉強出来るのではないかと考え、中学3年時から当塾にお世話になりました。
集団の塾の場合は平日の夜の時間帯に授業があり、娘は部活もやっていたので部活と塾で一日が終わってしまうような生活でしたが、こちらでは週末に授業を設定していただいたので、平日の夜は娘も自分の勉強時間が持て、余裕を持って過ごすことができました。また、授業については美香先生に娘の苦手分野についてミスをする原因とその対策を丁寧に教えていただいたので、それが志望校合格へと結びついたのではないかと思います。
受験を通じて合格出来たことは何よりの喜びですが、努力することの大切さを気づかされたことは今後の娘の人生の糧になると思います。最後まで優しく見守ってくれた先生方、本当にありがとうございました。
磐城高等学校 合格 Y.O.さん 保護者さま
中3の夏期講習から入塾しました。親として、自分の行ける高校ではなく、行きたいと思う高校を受験出来るようになって欲しいと思っていたので志望校決定は本人に任せていました。志望校決定は早いほうが良いということは分っていましたが、コロナ禍ということもあり、高校の体験入学の中止が重なり、学校のイメージが持てなかったことや自分の成績と見合わせながら志望校決定するまでに時間がかかりました。小野先生に指導していただいている中で、目標を高く持って受験したいという気持ちに変わりました。そこから志望校合格へ向けての勉強をさらに頑張ることが出来たように思います。小野先生の分かりやすい教科指導と声掛けが大きな力になっていました。受験前にもメールにて励ましの連絡をいただき、親子共々感謝しております。
桜が丘高等学校 合格 A.K.さん 保護者さま
この度、高志館の小野美香先生のご指導の元、娘が志望校に合格することが出来ました。 中学入学前に学習方法、習得に不安を覚え、小学校6年生で入塾しました。小野先生には、その学年に見合った学習方法を教えて頂き、学習を進めていきましたが、中学3年の新教研や学校の学力テストでは思うような結果が得られず、受験直前まで志望校決定に悩みました。娘の方が初志貫徹で最後まで諦めず志望校を変更しませんでした。小野先生も娘の意思を応援し、高校生活やその先将来何がやりたいかを大事に心構えについてもアドバイスをして下さいました。学校では得られないサポートを受けることで娘はモチベーションが維持出来たのだと思います。模試の判定に一喜一憂してしまう受験期ですが、子どもの将来の目的に向かって諦めず、ご支援頂きました
授業のスケジュール変更もラインでスムーズに打ち合わせができ、調整していただきました。親子共々支えられ、受験を乗り切ることができました。ありがとうございました。
磐城高等学校 合格 K.K.くん 保護者さま
中学2年の秋頃から数学がつまずき始めたので不安に思い通塾を決めました。1対1の為、どこでつまずいているのかがすぐに分かり、それに対応しての勉強の為、効率よく学習が出来たので次の定期テストでは満点を取ることが出来、驚きました。3年になりいよいよ受験生でしたが、本人はいつまでたってもどこか他人事で、親ばかりがあせり不安でした。また、初めての受験でしたので、受験勉強と定期テストの両立をどのように進めていけば良いのかも分からない状態でしたが、先生とはラインをつなげて頂いたので、質問すればすぐ答えが返ってくる状況でした。なので親が不安なこと、子供の日常の様子、勉強の進度等、事細かに報告し、何か問題が起こればすぐに対応して下さり助かりました。
授業も、その日その日で本人が”出来ない”、”苦手”と感じたものを習うことができよかったと思います。自習に行って分からない問題が発生した場合には、お手すきの先生が代わりに教えて下さる様で、問題がすぐに解決し時間を有効に使え効率がよかったと思います。
息子は集中力に欠け、自習へ行ってもなかなか勉強量がはかどりませんでしたが、塾の先生方全体で声かけをして頂いたのでやらざるをえない状況にしていただけたのも息子にとっては良かったと感じております。
更に反抗期と重なり、私が言って反発されることでも、先生から言われれば素直に聞き入れることが出来ましたので問題が起これば私から先生に伝え、先生から子供に伝えてもらい解決したことも多くありました。一人一人タイプは様々だと思いますが、その子に合った対応をしていただけると思います。塾の先生方のお力が無ければ合格は出来なかったと確信しており感謝しております。ありがとうございました。
福島工業高等専門学校 化学・バイオ工学科 合格 N.S.さん 保護者さま
娘は早い段階で志望校が決まっていたので、目標に向かって勉強に取り組んでいましたが、そうするうちに学校の授業では物足りないと感じているようでした。そんな時に高志館を知り、個別指導という利点を活かし、予習も兼ねてどんどん先の学習をお願い致しました。また、ハイレベルな問題にも意欲的に挑戦したい娘にとって、問題集が常備してある自習スペースが在ることはとても良かったようです。
親として娘にしてあげられた事は、体調管理と精神面のケア、情報収集くらいでしょうか。娘が一生懸命頑張る姿を見て、私も出来る事はなんでもサポートするぞという気持ちで、ですが押し付け過ぎないよう気を付ける為に、担当の先生との情報交換が出来たので、とても助かりました。担当の先生以外にも、塾長の幹夫先生を始め、鈴木先生にも面接練習をして頂き、本番でもしっかり活かせたようです。ありがとうございました。これからも引き続き、宜しくお願い致します。
磐城桜が丘高校 合格 K.F.くん 保護者さま
中3の夏休みからお世話になり、今まで自分なりの勉強法でやってきたところから弱点を見つけ、様々なアドバイスをしていただきました。特に12月、学校の期末テスト、学力テストの結果が思わしくなかったことをご相談させていただいた際に、すぐに面談を実施。5教科をまんべんなく、もう一度計画を立て直すことが出来た事で、テストの点数の伸びに結びつくことにつながりました。担当していただいた鈴木先生には、苦手だった理数をとても楽しく根気強く教えて頂きさらに入試前、合格発表前には励ましのご連絡を頂戴し、本人にとっても親にとっても、とてもとても嬉しく励みになりました。また、小野美香先生にも細やかな配慮をいただき心から感謝致しております。
磐城桜が丘高校 合格 Y.K.くん 保護者さま
中学3年生になってから、日々の勉強時間の割に成績が伸びず結果が出ない時期が続きましたが、担当の先生は子供の得意・不得意分野を見極めながら能力に合わせた課題を出して下さいました。子供の思いに寄り添い、時には私たち(親)の相談にも乗っていただきながら親身なご対応をして下さったからこそ志望校の合格を勝ち取ることが出来たと思っています。マンツーマンの良さを活かして、レベルに合わせた指導をしてくださる高志館に入塾して本当に良かったです。
静岡学園高校 合格 Kさん 保護者さま
コロナ渦真っ只中の受験で本人も周りも手探りでの高校受験でした。統治の成績については、本人が一番自分の状況を理解しているようだったので、本人の意向を高志館の先生方にお伝えし、カリキュラムについては完全に塾にお任せしていました。自宅ではなるべくリラックスできるよう、口うるさく言わないように努めました。(我慢我慢の日々でした(笑))
思春期真っ只中の難しい時期に信頼できる先生方と出会えたことに本当に感謝しています。
中学2年生 Hさん(通塾中) 保護者さま
小学生の時から高志館に通い始め、学習習慣が身についたように思います。中学生になってからは部活動もあり、忙しい日々で生活リズムが整わず、学習の取組み方に悩んだ時期もありました。そんな時も先生からアドバイスをいただきながら進めていくことができました。今では部活と学習をしっかり両立することができるようになっています。先生との信頼関係も築くことができ、学習に関しては本人の意欲と先生にお任せする事ができています。
親としては、安心して学習に取り組めるようサポートしています。
いわき高志館/学習塾/全日制予備校